びわ湖一周の基礎知識

計画しよう

一周はどれくらいの距離? どれだけ時間がかかる?

びわ湖は一周(南は瀬田唐橋まで)約200km。琵琶湖大橋以北の「北湖(ほっこ)」一周なら約160km。大橋以南の「南湖(なんこ)」は省略して「ビワイチ達成」とする人もいます。いずれにせよ、健脚サイクリストなら1日でも可能ですが、ほとんどペダルを踏むだけの旅より、ゆっくり休憩し、名所に立ち寄り、美味しいものを味わうなど、湖畔の魅力を楽しむために1泊2日以上の日程をおすすめします。

ビワイチに適した季節は?

気温・天候・風などを考えると、春から初夏(特に5月)と秋でしょう。夏休みにチャレンジしようという人は多いのですが、炎天下の長時間走行は熱中症の危険が高く、十分な対策と注意が必要です。冬は湖北に積雪があり、自転車の走行は難しくなります。

計画の注意点

できるだけ早朝に出発し、午後早いうちに走り終えて、後はのんびりするのが理想です。急なトラブルにも対応でき、気分的に余裕を持つのが安全上も大切です。日没後の走行は禁物。視界が悪くなった上に、慣れない土地では道を間違えやすくなります。予定の地点に着かないうちに日没を迎えると、「早く目的地に着かなければ」と気持ちが焦って無理な運転をしがちになり、さらに危険が増します。

湖周の走り方

湖の周りを走る場合は反時計回り、島なら時計回りが基本です。自転車は左側通行なので、その方が水辺に近いところを走れて、景色が良く、交差する道も少なくなるためです。びわ湖の東岸の多くの部分に自転車歩行者専用道路が整備されていますので、歩行者優先で走行しましょう。
びわ湖一周のコースは、家族連れなど初/中級者がゆっくり走るためにクルマの少ない車道や自転車歩行者専用道路を走る「低速コース」と、サイクリング上級者向きでおもに車道を走る「上級コース」の2つが指定されています。

サイクリングマップ参照

途中のルートの状況は?

湖周はほぼ平坦ですが、湖北の木之本〜塩津間と、塩津〜永原に抜ける途中にアップダウンがあります。湖東の大津港〜木之本間は湖岸道がほぼ整備されています。湖西の高島〜北小松間は交通量の多い国道を走らなければならず、また北小松〜堅田はクルマの少ない裏道を縫って走ります。堅田〜大津港間は自転車道が未整備で、交通量の多い道を走ることになるため要注意です。堅田から琵琶湖大橋を渡り、東岸を大津港まで走る人もいます。
事前にインターネットで経験者の情報を収集するのも大いに役立ちます。

駐車場は?

琵琶湖大橋東詰にあるショッピングセンター ピエリ守山の専用エリアと、その近くの美崎公園の駐車場が、ビワイチする人向けに無料開放されています。
それ以外の場所では有料駐車場をご利用ください。
湖岸や道の駅の駐車場への長時間の駐車は、施設の本来の利用者が停められなくなりますので、ご遠慮ください。


ピエリ守山

宿泊場所は?

大きな街が少ない湖北や湖西にもホテル、旅館、民宿など様々な宿泊施設があります。
滋賀県では、サイクリストの方が快適に、安心して宿泊できる施設を「滋賀県サイクリストにやさしい宿」として認定を行っています。
また、「輪の国びわ湖の協賛ショップ」「ビワイチサイクルサポートステーション」には、自転車に配慮してくれる宿泊施設が多く登録されていますので、参考にしてください。
相部屋形式で安価に泊まれるゲストハウスも近年増えており、大津、近江八幡、彦根、マキノ、近江舞子などにあります。
びわ湖岸にはキャンプ場も多くあります。本サイトのマップ・ガイドブックを参考にしてください。


STAGEX高島

おすすめプラン

自転車の平均速度を、休憩も含めて時速12kmと想定して計画します。

1泊2日の場合

宿泊地は、出発が大津なら木之本あたり(走行距離96km)、米原なら近江舞子あたり(85km)が適当です。

2泊3日の場合

宿泊地は、出発が大津なら1日目は彦根あたり(65km)、2日目は近江高島あたり(80km)。米原なら1日目は近江高島あたり(75km)、2日目は近江八幡あたり(86km)が適当です。(3日目は3〜5時間で36〜60km程度を想定)。
初心者が1泊2日に挑むなら、完全一周200kmよりも北湖一周150kmを、この2泊3日のプランに準じて計画すると、それほど無理なく走れます。
自転車旅に慣れない1日目の距離は短めに、早めに宿に到着するような余裕のある行程をおすすめします。
できるだけ早朝に出発し、特に日暮れの早い10月から4月は、17時までには走り終えるプランを立てましょう。

サイクリングツアー

びわ湖一周をはじめ、滋賀の様々なルートのオーダーツアーを、レンタサイクル・ガイド・サポートカー付きのフルサポート体制でお願いすることができます。 お問い合わせは、オーミトラベルライダスまで。
また、滋賀の魅力が味わえるガイド付きツアーも各地域で開催されています。開催案内は本サイトにも掲載していますので、ぜひご参加ください。


上へ